EBSCO Discovery Service

EBSCO Discovery Serviceは、学校の図書館のコレクションにアクセスできる手頃な検索プラットフォームで、電子資料への投資を最大限に活用することができます。いつでもどこでも利用できるEDSは、学生が研究に必要なコンテンツを迅速かつ便利に探し出すのに役立ちます。

ユーザーエクスペリエンス

ユーザー調査による裏付け

ユーザー調査は、生徒/教員が何を望み、必要としているかを理解することから始まります。 EBSCO Discovery Serviceには、ユーザーが探している情報を正確に取得できるよう、ユーザー調査に基づいて構築された機能とテクノロジーが搭載されています。

ワンインターフェース

学術誌・雑誌・新聞・書籍・データベースなどを EDS に統合し、生徒が単一の検索インターフェイスから図書館所蔵を含む全ての電子リソースにアクセスできるようにします。

音声合成

HTML 形式の記事および Research Starters はテキスト読み上げに対応。目視での情報の取得に困難がある利用者、または音で情報を聞きたい人をサポートします。

マルチメディアコンテンツ

地図、グラフ、チャート、画像、録音された音声、動画など様々な形式のコンテンツを提供します。

その他の機能

  • コンテンツを保存・共有するための個人フォルダー
  • 生徒が書誌参照をフォーマットするのに役立つ引用ツール
  • 出版物の検索/出版物内検索

あらゆる人が利用できる製品を目指して

EBSCO 社では多くの時間と人員を割いて、あらゆるユーザーが EBSCO Discovery Service を含む弊社製品を不自由なく利用して頂けるよう様々な取り組みを行っています。 国際的に著名なアクセシビリティの専門家と協力し、お客様やユーザーからのフィードバックも取り入れています。

アクセシビリティに対する EBSCO の取り組みの詳細についてはこちらから

Image
eds saas suite schools web illustration

より高いレベルでの研究に

必要なリソースに素早くアクセスできる環境を整えることで、生徒は図書館(とその所蔵)をより頻繁に使用するようになります。 Stacks による使いやすい図書館ホームページの構築から、OpenAthens によるシングルサインオンまで、EBSCO 社およびパートナー企業各社はディスカバリーおよびディスカバリーを強化する様々な製品を提供しています。

EDS の導入をご検討のお客様

EBSCO Discovery Service のデモをご希望の方はお問合せ下さい。

EDS を導入済みのお客様

EBSCO Connect でチュートリアル、ユーザーガイド(英語)などを入手できます。